吉田創の人生を考える

  ※今回は前回に比べてもさらに文章の質が低いです。

 

  『葬式の名人』は死んだ吉田創の周りの人々について描いた作品であり、吉田が野球部を辞めてから死ぬまでが事細かに解説されるわけではないが、主人公らの発言から予想することはできる。しかしこの映画のあまりに奇怪な脚本のせいで、吉田創の行動を予想すればするほど、台詞に矛盾が生じ、吉田創の行動が理解できなくなる。レンタル期間もせっかく一週間あるので台詞や設定を拾い吉田創について考えたい。

 

  まず吉田の在学中の行動やそのタイミングは予想することすら困難である。同級生の一人の話によると吉田創は高3の夏の大阪大会決勝戦で負傷し野球部を辞め放浪の旅に出、その後誰も吉田創と会っていないらしい。しかし高3の体育祭において吉田創は腕を負傷したため太鼓を叩いていたという描写もある。吉田創が放浪の旅に出たタイミングが全く分からない。(※)そして主人公雪子と吉田創の子どもができたであろうタイミングを考えると吉田創アメリカに行く理由がわからない。雪子の子どもあきおの年齢は明示されていないので子役の年齢からの予想になるが幼めに見積もって8.9歳が妥当だと考える。雪子らの年齢は28歳なので19∼20歳で子供を産んだのことになる。吉田の親が「反対したために雪子に苦労を掛けた」と述べていること、吉田創と雪子は大学等には行かなかったことから考えるとこの年齢も不自然ではない。20歳前後で子どもをもつことに関してはここで問題にするべきではない。雪子は16歳のときに最後の肉親の祖父をなく天涯孤独になったという設定もあり、血のつながりを持つ家族を欲すること自体は十分考えられるからである。ここで問題になるのがヒモ男吉田創の行動である。野球部を辞め絵を描いていたらしい吉田創は同級生から金を借り単身アメリカに渡っていた。同級生はアメリカに絵の勉強をしに行ったと語っているが、帰国した吉田創の鞄に入っていたのは吉田創が描いた完全に日本で一般に読まれているものと同じスタイルの漫画であった。日本でやれの一言に尽きる。終盤雪子の夢に現れた吉田創は今まで何をしていたかを聞かれ「知らん、ボール追いかけててん」と答える。頭がおかしいのではなかろうか。16歳から天涯孤独で生きてきた妻と息子を残しアメリカに行き日本で出来ることしていた男を許せるのか?雪子自身は息子に「父親は必ず大リーグのボールを持って帰ってくる」と言い聞かせているあたり納得しているようであるが、せめてアメリカでしかできないことをアメリカでしてほしいものである。吉田の両親が反対していたからというのも考えられるがそこで一人でアメリカに行くという判断には真っ当な人間であればならない。吉田創本人の登場シーンは少なく本心をわからなくすることこそがこの映画の表現と好意的に解釈することもできなくはないが、雪子と息子に対する責任を完全に放棄していることは覆しようのない事実である。夢を追うヒモ男とその子どもを一人で育てる天涯孤独の女、感情移入できようはずがない。シングルマザーや天涯孤独な身の上、高校時代に諦めた夢などは確かに登場人物を悲愴的に彩るには都合の良い設定ではあるが詰め込みすぎた設定が渋滞し破綻してしまっているのである。

 

  登場人物の行動の根幹となるものが固まっておらず、吉田創も彼を取り巻く人々も狂人にしか見えなくなってしまっている点も大きな問題点の一つであろう。ちなみに吉田創がトラックにはねられるシーンは完全にはねられに行ってるので見ような。

 

※:この部分に関しては「揚げ足取りだ」と言われればそうかもしれないが、『葬式の名人』は学生の自主製作映画ではなくプロが興行として行う「商品」であり、このような矛盾を有した脚本は許されない。


加筆:あきおの年齢は9歳と設定されていたので18〜20歳のときの子どもです。

『葬式の名人』は葬式の名人か

※この駄文は『葬式の名人』並びに『仁義なき戦い』シリーズのネタバレを含みます。

  『葬式の名人』の試写会が行われた後、実に多くの茨木高校生が感想や批評を投稿した。ほとんどが酷評であったため、質の悪い映画であるという点は実際に見ていない茨高生でも良く知るところであろう。確かに映画としてのクオリティは非常に低く、理解に苦しむ映画であることは間違いないが、どのような点がこの映画のクオリティを下げているかに関してはきちんと考察している人間は少ないように思われる。そこで『葬式の名人』の最大の問題点について愚にもつかない駄文をしたためる。

  私は昨年9月の公開以来『葬式の名人』について問題点を明らかにしようと、折に触れて考察してきた。特に映画評論を読んだ際や傑作とされる映画を見た際にそれらを『葬式の名人』と照らし合わせ比較し考察を深めた。最大の問題点を理解したのは深作欣二監督作品『仁義なき戦い』シリーズを鑑賞したときである。『仁義なき戦い』シリーズは戦後の広島におけるヤクザの抗争を描いた名作である。『仁義なき戦い』シリーズは5部作であり、そのうち4作が葬式のシーンで終わる。特に3作目『仁義なき戦い 代理戦争』と5作目『仁義なき戦い 完結編』では主人公・広能の組の若者の葬式が描かれている。『~代理戦争』では焼骨のあと遺骨を持って火葬場からでた広能が襲撃され、遺骨が道路にばらまかれてしまい、それをみて泣き崩れる死んだ若者の母の姿が、『~完結編』では抗争の末死んだ息子の死に装束を泣きながら整える母の姿がどちらも実に印象的に描写されている。これらのシーンは主人公・広能に大きな影響を与えるシーンとして扱われている。『仁義なき戦い』シリーズでは実に多くの登場人物が死ぬが、その一人一人が誰かの息子であることをこれらのシーンが我々に想起させる。葬式や葬式を取り巻く人々の悲しみが実に良く表現されている。

  『葬式の名人』に話を戻す。先述のシーンが『葬式の名人』の問題点を理解するためのカギとなる。『葬式の名人』の内容については今更記述する必要もないと思われるが、大まかなあらすじとしては「高校時代の同級生(吉田)が交通事故で亡くなったために、昔の仲間が集まり母校・茨木高校で葬式をあげる」という内容である。主人公(前田敦子)たちの年齢は卒業から10年たった28歳という設定である。主人公たちは高校を訪れて事故に会った吉田のためといい遺体を棺桶に入れて運び校内を徘徊し、食堂で通夜を行う。ここが映画の根幹となる部分であるが、ここに問題はある。吉田の両親の存在が非常に希薄なのである。吉田の両親はこういった非常識な提案をする息子の同級生らに対し、「皆さんがそうしたいならそうしてください、息子も喜ぶと思います。」と述べるだけなのである。確かに息子の死に対し受け入れ落ち着いているのであればそういった対応も考えられる。しかしこれらの提案がなされたのは吉田の死の当日と翌日である。息子の死、しかも28歳という非常に若い年齢での死かつ交通事故という心の準備をする余裕のない死に対して1日もしないうちに受け入れることができるのだろうか。先述した『仁義なき戦い』で描かれた息子を失った親のような悲しみの描写は『葬式の名人』ではあまり描かれない。吉田と同級生の青春を描くことに重きを置くあまり故人の家族をあまりに蔑ろにしすぎていることがこの映画から説得力を失わせ陳腐な作品にしてしまうのではないか。主人公らは吉田との思い出の詰まった高校で吉田と過ごし葬式もどきを行い満足するだろう。しかし吉田の両親にも息子との思い出がすべて詰まった家がある。両親が家で亡き息子と過ごす時間を奪い自分たちの要望を満たさせる主人公たちの行動に全くをもって共感することができない。劇中吉田の父親が「あとは親族だけで。久しぶりに息子のそばにいたい」という旨のことをいうシーンがあるのだが、その発言は気を使っての発言のように扱われ、主人公らは「葬式の名人やから」という決め台詞を発し高校での葬式もどきを継続する。主人公らが自分たちの青春時代を追体験したいというあさましい感情によって行動し、故人を惜しむ気持ちも故人の両親を慮る気持ちもない狂人集団に見えてしまうのである。また学校で葬式もどきを行うことを正当化するためだけに登場するのが非常に悪しざまに描かれる葬儀屋である。遺体の安置場にきてお悔やみを言わない、料金の話ばかりするというように葬儀屋としての常識がないような行動をし、見ている人間に対し「ありえないだろこんな葬儀屋」という感想を抱かせる。しかしこのような葬儀屋も主人公らも吉田の死を利用していることに変わりはなく金か青春の追体験かしか違いはない。このように『葬式の名人』の「葬式」から死を悼む人々の様子を読み取ることができない。自らの子の死を悼む親を蔑ろにして若者の死を描くことができるわけないのだから。『葬式の名人』は「葬式の名人」と名乗るに値しない葬式や人の死を軽んじた作品であるといえよう。

 

  『葬式の名人』の「葬式」について述べたがこれは最大の問題点であり、この他にも細かい問題点や不出来な点は数多く存在する。それらについても今後書いていきたい。この映画を見た茨木高校生は周りに流され「前田敦子がヘタクソだった」(前田敦子演技別にうまくはないけど『さよなら歌舞伎町』では微妙にうざい感じがめちゃくちゃ良いので見ような)のような陳腐な批評をするのではなく実際に細かく見て自身の一番よくないと感じた点を突き詰めることが映画批判のあるべき姿であり脚本家大野裕之の言う「茨高らしさ」とやらではなかろうか。ということで皆見ような!(『葬式の名人』見る時間と金があるなら『仁義なき戦い』見ろ)

葬式の名人

葬式の名人

 

 

仁義なき戦い

仁義なき戦い